【NEOSアウトドアパーク南城】緑の芝生と青い海がすてきな沖縄南部のキャンプ場!

NEOSアウトドアパーク南城キャンプ場

こんにちは、たいらです。

今回は沖縄南部のキャンプ場「NEOSアウトドアパーク南城」をご紹介します。

このキャンプ場はアウトドアショップで有名なネオスさんが管理しているキャンプ場です。海はとてもきれいで、丸くなった砂浜はまるでリゾートビーチみたいです。

目の前に海を見ながらバーベキューすると、もう気分は最高潮ですね!南部のキャンプ場は那覇からも近いので、気軽に行くことができますよ。

たいら

海の目の前でバーベキューができるよ!

NEOSアウトドアパーク南城は次のような人におすすめです。

こんな人におすすめ
  • 沖縄の南部でキャンプがしたい人
  • 海辺のキャンプが好き
  • 那覇に近いところでキャンプしたい

実際に僕がキャンプして感じたメリット・デメリットは以下の通りです。

メリット
  • 海がきれい
  • 海の目の前でバーベキューができる
  • 平日料金が安い
デメリット
  • 炊事場が1つしかない(あと2つが壊れていた)
  • のら猫にゴミ袋を荒らされた
目次

NEOSアウトドアパーク南城の特徴

campjo list

NEOSアウトドアパーク南城は沖縄県南部の南城市にあるキャンプ場です。

那覇からも近いので、気軽にアクセスできます。

アウトドアショップのネオスが提供しているキャンプ場

reception

このキャンプ場は2022年からアウトドアショップのネオスが管理・運営しているキャンプ場です。

もともとは「志喜屋キャンプ場」という名前だったみたいです。そのころに行ったことはないので、詳しくは分かりません。

現在は管理者が変わり「NEOSアウトドアパーク南城」というキャンプ場になりました。

camping site

芝生と海がとてもきれいなキャンプ場です。

リゾートような海でバーベキューができる

ocean

海に飛び出している細い道の先に東屋がたっています。

丸くアーチを描く海岸線と東屋の風景が、まるでリゾートビーチのようですね。

camping site

テント区画はきれいな芝生になっていて、ここにテントを張ってバーベキューをすることができます。

海を目の前にして食べるバーベキューは最高ですね!

お昼ごろはかなり暑かったけれど、夕方は風が吹いていて涼しかったです。沖縄の海はけっこう風が強いので、暑い日にはすごく助かりますね。

たいら

沖縄の海は風が強い日が多いですよ!

平日料金がけっこう安い!

NEOSアウトドアパーク南城は平日の割引料金があり、格安でキャンプすることができます

平日(月・火・木)には通常料金の50%オフが適用されます。つまり半額ですね。

通常サイトの料金が3,300円なので、平日に利用すると1,650円で利用できちゃうんです!ソロサイトだと通常2,200円ですが、平日では1,100円になります。

実際の料金は施設利用料として大人1人500円がかかりますが、それでもかなり安いです。民間のキャンプ場でこの金額で泊まれるのは、とてもありがたいことですね。

平日限定ではありますが、利用できる方にはぜひオススメです!

たいら

平日には格安で泊まることができます!

割引の条件内容
平日(月・木・金)サイト料から50%オフ
金・休日の前日サイト料から25%オフ

キャンプ場にフリーWiFiがある

wifi

キャンプ場には無料で利用できるフリーWiFiがあります

ただし受付から電波を飛ばしているため、距離が遠くなると電波が届かなくなります。実際に使ってみると、No.1〜No.3の受付に近いところは大丈夫でした。

残念ながら僕が泊まったソロサイトNo.12では、アンテナが1本しか立たず利用はできませんでした。

のら猫に気をつけましょう!

garbage

キャンプ場ではのら猫に注意しましょう!バーベキューなどで出た生ゴミは要注意です。

僕はゴミ袋を破られたうえ、さらに朝食べようと思っていた魚肉ソーセージを盗まれました。翌朝の散歩中に、ソーセージを包んでいる袋の残骸を発見しました!とほほ・・

ゴミ袋はテント内などにしまっておきましょう!

海で泳ぐ場合は自己責任で!

ビーチは2つあります。

「キャンプ場の目の前のビーチ」「となりのビーチ」です。

ocean
キャンプ場の目の前のビーチ
ocean
となりのビーチ

どちらも海水浴場に指定されたビーチではないので、泳ぐ時は自己責任になります

もちろんビーチの監視員はいません。クラゲ防止ネットもないです。キャンプ場スタッフの話では、最近「ハブクラゲ」被害が出ているそうですね。

泳ぐ場合はラッシュガードや長袖のTシャツを着るなど、できるだけ素肌をさらさない方が良いです。

キャンプ場の基本情報

名称NEOSアウトドアパーク南城
写真NEOSアウトドアパーク南城キャンプ場
住所沖縄県南城市知念字志喜屋117-3
公式【公式】NEOSアウトドアパーク南城
予約電話で予約、または直接ご来場

※公式ホームページで予約状況の確認ができる
※予約についてはお電話で受付
電話098-987-6311
受付 10:00〜19:00
定休水曜
※祝日の場合は翌平日
料金【料金】①施設利用料+②サイト料

①施設利用料
 大人500円、子供300円

②サイト料
・通常サイト  3,300円
・オートサイト 4,400円
・ソロサイト  2,200円
・ペットサイト 4,400円
・車中泊    1,100円

★割引情報
平日:サイト料から50%OFF
休日の前日:サイト料から25%OFF

※平日:月・火・木(祝祭日の前日は対象外)
※休日の前日:金・祝祭日の前日
設備トイレ・シャワー
時間チェックイン  14:00〜19:00
チェックアウト 12:00
説明アウトドアショップNEOSが管理するキャンプ場!
カヤック・SUP体験・電動自転車のレンタルもある

キャンプ場の料金

キャンプ場の料金は「①サイト料+②施設利用料」となっています。

またゴミは自分で持ち帰れば料金はかかりませんが、キャンプ場にゴミを捨てる場合は有料のゴミ袋を購入する必要があります

①サイト料

サイト名サイト料
通常サイト3,300円
オートサイト4,400円
ソロサイト2,200円
ペットサイト4,400円
車中泊1,100円

②施設利用料

おとな500円
こども300円

ゴミ処理について

通常、ゴミは持ち帰れば料金はかかりません

しかしゴミをキャンプ場に捨てる場合には有料のゴミ袋を購入する必要があります

種類もやすごみもやせないごみ
ゴミ袋(小)100円100円
ゴミ袋(中)150円150円
ゴミ袋(大)200円200円

ソロサイトを利用した場合の料金

今回ぼくが利用したソロサイトの料金は以下の通りです。

火曜日に利用したので、平日50%オフが適用されました。かなり安く感じます!ありがとう、ネオスさん!

  • サイト料 1,100円(平日50%オフ)
  • 施設利用料 500円
  • ゴミ袋代  200円(もやすごみ小100円、もやせないごみ小100円)
  • 合計   1,800円

今回ぼくは自転車でキャンプ場に来たので、ゴミ袋を購入しました。

自転車だとゴミを持ち帰るのがとてもシンドイからです。

garbage bag

「もやすごみ」「もやせないごみ」どちらも小さい袋で、100円×2=200円でした。

もちろん持ち帰ればタダですよ〜!

ちなみに今回のチャリ旅で南部のキャンプ場3か所に泊まったのですが、すべて「ゴミは持ち帰り」でした。

予約方法

電話で予約します。

なお公式ホームページでは現在の予約状況を確認することができます

予約をする場合は、最初に公式ホームページで予約状況を確認しましょう。自分が行きたい日に空きがあれば、電話で予約を入れます。

【公式】NEOSアウトドアパーク南城:予約確認(別サイトに飛びます)

NOSアウトドアパーク南城

電話番号 098-987-6311

予約受付 10:00〜19:00

定休日  水曜

たいら

予約するときは、公式HPで空き状況を確認しましょう!

この記事を書いているのは7月ですが、この時期には土日に関しては1ヶ月先まで予約で埋まっている状況でした。

週末にキャンプしたい場合は1ヶ月以上前に予約する必要があるようですね。ネオスさん、人気高いです!

アクセス

テント区画

テント区画はNo.1〜14までの14区画あります。受付に近い方がNo.1です。

No.1〜8が通常サイト、No.9〜12がソロサイト、No.13〜14がペットサイトになっています。

なおオートサイトは通常サイトと共用でNo.1〜No.3になっています。

通常サイト:No.1〜8

camping site
No1〜3

No.1〜No.3は、受付に一番ちかい区画です。トイレやシャワーが近くて便利です。

WiFiの電波もしっかり届くのでうれしいですね。

camping site
No.4〜No.8

No4〜No.8は、海と駐車場に挟まれた場所にあります。少し小高くなっているので、見晴らしがとても良いです。

風通しも良くて夕方はとても涼しいですよ。

オートサイト:No.1〜3(通常サイトと共用)

camping site
No.1〜No.3(通常サイトと共用)

No.1〜No.3オートサイトとしても利用できます。車1台分ほどの通路があり、ここを通って車を入れることが可能です。

白い大きなコンテナがあるので、翌朝は日陰になって便利です。

ソロサイト:No.9〜12

camping site
No.9〜No.12

No.9〜No.12はソロサイトです。

通常サイトのNo.8より少し狭くなっていますが、ソロサイトとしては十分広いです。

camping site

これは僕がNo.12のソロサイトでキャンプしたときのものです。

芝生もきれいで海風がとても気持ち良かったです。

camping site

ペットサイト:No.13〜14

camping site
No.13〜No.14

いちばん端っこのNo.13〜No.14はペットサイトになります。

となりは漁港になっています。

車中泊:広大な駐車場を利用

parking

NEOSアウトドアパーク南城では、広大な駐車場を利用した「車中泊」ができます車中泊のサイト料は1,100円でとても安いです。

トイレやコインシャワーも利用できるので、「駐車場で車中泊」はけっこう面白いアイデアですね。

僕はまだ利用したことはありませんが、今後の利用を検討してみたいと思います。

キャンプ場の設備

toilet
トイレ&コインシャワー

受付のとなりの建物の中に、トイレとコインシャワーがあります。

トイレ

toilet

トイレの中に洗面台が3つあります。

歯磨きや顔を洗うときに利用できます。

wc

「和式」と「洋式」の2種類がありました。

toilet

シャワー

shower

コインシャワーはトイレの中にあります

ぼくが泊まったときはコインシャワーのお金投入口が壊れていたため、受付で支払いました。3分200円の温水シャワーです。

shower

うれしいことにシャンプーやボディソープも置いてありました

炊事場

camping site
炊事場1:受付の炊事場

炊事場は1か所だけ利用できました受付の建物の炊事場だけ利用可能でした。

本当は3つの炊事場があるのですが、残り2つは水を送るパイプが故障中で使えませんでした。

camping site
炊事場2:故障で利用不可
camping site
炊事場3:故障で利用不可

この2つの炊事場が利用できたらとても便利なのに・・・

早く利用できることを祈ります。

ゴミ捨て場

garbage
ゴミ捨て場(有料)

キャンプ場にゴミを捨てる場合は、有料のゴミ袋を購入する必要があります

炭は無料で捨てることができます。

garbage
炭捨て場(無料)

駐車場

parking

駐車場はとても広いです。

無料で使うことができます。

フリーWiFi

キャンプ場の利用者は無料で利用することができます。

ただし受付から遠ざかると電波が弱くなり、利用が難しくなります。

写真ギャラリー

近くのスーパー

近くにスーパーやコンビニはありません食材や飲み物は事前に購入しておきましょう

少し離れますが、キャンプ場にいちばん近いお店は「小さなコンビニ ナオマート」です。個人経営の小さなお店で、ちょっとした総菜や飲み物・氷などを買うことができます。

shop

キャンプ場から約2.9kmで、車で5〜6分ほどの距離です。

まとめ

今回は沖縄県南部のキャンプ場「NEOSアウトドアパーク南城」のご紹介でした。

那覇にも近いため気軽に利用できるキャンプ場です。平日の割引料金もリーズナブルで魅力的ですね。

「のら猫」にはくれぐれもご注意を!

それでは、また!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次